暑さもお財布もきびしい夏だからこそ、ファミマの “ざっくり40%増量作戦” は毎年楽しみですよね!
2025年は8月5日(火)から3週間、ファミチキや新登場のロースかつカレーなど、対象商品がお値段そのままで約40%増量になるお得企画です。
しかも、今年は対象商品が全14種類に増え、キャンペーンも店頭だけでなくファミマオンラインでも展開されていて注目度はさらにUP!
この記事では、「何が増量されるの?」「2024年との違いは?」から、「どうやって賢く楽しむか」までをわかりやすくまとめているので、ぜひ一緒に夏の“おトク”を満喫するヒントを見つけていきましょう!
キャンペーンって何?ざっくり概要まとめ
ファミマの「ざっくり40%増量作戦」は、毎年夏になるとSNSを中心に話題になる人気企画です。
普段買っているあの商品が、お値段はそのままでボリュームアップするお得感から、毎年楽しみにしている人も多いでしょう。
ここでは、2025年のキャンペーン概要や開催店舗、さらに昨年との違いを分かりやすくまとめました。
ざっくり40%増量作戦とは?
「ざっくり40%増量作戦」は、お値段そのままで内容量を約40%増やすという、ファミマの夏の恒例企画です。
2021年の創立40周年企画をきっかけに始まり、2025年で5年目の開催となります。
開催期間・対象店舗は?
2024年とどこが変わった?
項目 | 2024年 | 2025年 |
---|---|---|
開催期間 | 8月6日~3週間 | 8月5日~3週間 |
対象商品数 | 全12種類 | 全14種類に増加! |
新登場の商品 | たべる牧場ミルクなどアイス類 | ロースかつカレーやファミマ・ザ・ナポリタンなど追加 |
販売方法 | 基本店頭のみ | 店頭+ファミマオンラインでも展開 |
SNS投稿量 | 投稿数は前年比の増加あり | 「ざっくり40%増量」で今年も大盛り上がり中!投稿傾向も継続中。 |
対象商品は何?今週の注目ラインナップ
キャンペーンの“何が増量されるの?”をスッキリ知りたいですよね。
ここでは、週ごとの注目ラインナップや、オンライン限定商品をわかりやすくまとめました。
週替わりで何が増量されるの?(全14種)
ファミマの“ざっくり40%増量作戦”では、8月5日(火)からの3週間を通して、人気商品が週替わりで登場します。
全14種類の増量商品は、ジャンルも豊富で楽しめます。
- 第1週:8月5日(火)~
- ファミチキ(骨なし)
- スパイス香る!ロースかつカレー
- ローストチキンのパスタサラダ
- メガライフガード 700ml
- チョコビスケット
- うす焼せんべい(あっさり塩味)
- 第2週:8月12日(火)~
- たべる牧場ミルク
- 納豆細巻寿司(こだわり納豆)
- 肉シュウマイ&肉団子(黒酢入りだれ)
- チーズスナック(サクサクか~るい)
- 第3週:8月19日(火)~
- 天使のチーズケーキ
- 麻婆豆腐ごはん(醤の旨味)
- ファミマ・ザ・ナポリタン
- しみチョココーン(サクサクとろける)
発売日スケジュール
ざっくり把握できるよう、発売スケジュールをまとめました。
- 8月5日(火)スタート:第1週の商品が登場。無くなり次第終了なので、気になる商品は早めのチェックが吉。
- 以降は毎週火曜日に切り替わり:12日→19日と新メニューが順次登場。
どの週にどれが増量されるかを事前にチェックして、最寄りの店舗へ向かうのがおすすめです。
オンライン限定品の見つけ方
ファミリーマートオンラインでは、一部対象商品がオンライン限定で増量販売されています。
例えば、人気商品の中から7種類が対象になることも。
オンラインなら、店舗で売り切れてしまった時にも注文できる可能性も。
見つけるコツは以下の3つをチェック!
- ファミマ公式サイトの「キャンペーン」ページをこまめにチェック
- 商品検索で「増量」「ざっくり40%」といったキーワードを入れる
- 会員ログイン状態で、新着通知を受け取るよう設定しておく
増量の背景って?なぜやるの?
“ざっくり40%増量作戦”が毎年話題になるのには、ちゃんとしたワケがあります。
ただの「量を増やす」だけでなく、お得感や盛り上がりを演出する戦略と、今の社会状況にマッチした狙いがあるんです。
ファミマがこの企画に注力する理由
物価高が続く中、内容量を変えずに価格据え置きで約40%増量することは、消費者に対する実質的な“値下げ”と同じ効果があります。
ファミリーマートのマーケティング本部・足立光氏も、「“ちょっとおトク”という気持ちを伝えたい」とコメントしており、“おトク感”を重視した企画であることがよく分かります。
SNSが盛り上がる構造とは?
「どれくらい増量されてるんだろう?」という期待や驚きを、SNSを通じた投稿で共有する仕組みもキャンペーンの魅力です。
2024年のキャンペーンでは、SNSの話題量が2023年比で1.4倍に伸び、「40%どころじゃない」「袋に収まらない」など実際の増量に関する驚きの声が多数上がっていました。
過去の成功例から見る効果
この企画は、2021年に創立40周年を記念してスタートし、毎年さまざまな進化を遂げています。
例えば、2024年は「たぶん40%増量」というネーミングで遊び心を加え、多くの投稿を生み、日本全国的な盛り上がりを見せました。
こうした「ちょっとした楽しさ」を増量という形で消費者に提供する手法が、成功の鍵となっています。
買うならどうする?お得に楽しむ方法
ざっくり増量は人気企画だけど、売り切れも早いので賢く狙いたいですよね。
ここでは購入チャンスを逃さないためのコツと、オンラインやクーポン活用のヒントも紹介します!
店頭購入のコツ(並ぶ時間帯、狙い目曜日)
- 朝イチ(開店直後)狙いが成功率UP
商品の入荷は早朝に行われることが多く、人気商品は開店直後が狙い目です。 - 週の中盤(火・水曜)が狙い目
第1週は発売日当日の火曜日・水曜日が在庫が多く、取り合いが少ない傾向です。 - 地元の店舗を複数チェック
よく行く数店舗の入荷状況を把握しておけば、「1店舗完売でも別店舗で拾う」作戦が可能です。
ファミマオンラインの活用術
- オンライン限定の7アイテムも要チェック
店頭に並ばない商品もオンラインで増量販売されているので、見逃せません。送料込みでもお得に感じるかも。[turn0search8] - アプリの通知設定を活用
ファミマアプリやオンラインサイトで「増量」とか「キャンペーン」の通知をオンにしておくと、売り切れ情報や最新の狙い目がすぐ伝わります。
クーポンやポイントの使い方
- ファミペイやTカードのクーポンチェック
キャンペーンと併用可能なクーポンもあるので、会計前には必ず確認を。 - ポイント2倍デーやまとめ買い特典を組み合わせ
対象商品以外にもつかえるポイントやクーポンを使うことで、実質さらにお得になります。 - シェア購入もおすすめ
「食べきれないかも…」という方は、友だちや家族とシェアすれば余すところなく楽しめます。
リアルな声もチェック!口コミ&失敗談
増量キャンペーンは実際に買ってみないとわからない驚きや、狙いどころの難しさもありますよね。
ここでは、SNSで話題になった“驚きの瞬間”や“売り切れ注意報”、さらには“失敗しないコツ”を実例から紹介します。
SNSで話題になった「思わず写真撮った」瞬間
「重量感がやばい」「美味くて大満足」なんて声が、SNSにたくさん上がっています。
特に“スパイス香る!ロースかつカレー”は、容器がふた回り以上大きくなって中身がパンパンだったとか。
増量のインパクトをしっかり感じさせてくれるコメントが多いのも、注目ポイントです。
「狙った商品すぐ売切!」のタイミング
発売直後にすぐ売り切れるという話も目にします。
「初日はどこも混雑してた」「ファミチキが開店と同時に消えた」といった報告もあり、初動の早さが勝負。並ぶ時間帯や曜日を工夫することが成功のカギになっています。
失敗しないための事前準備リスト
以下のチェックポイントを参考にすれば、狙った商品を逃さず楽しめます。
- 公式サイトやSNSで発売スケジュール&対象商品を事前確認
- 開店直後に行けるよう時間帯の調整(特に第1週は狙い目)
- 複数店舗の状況をチェックして、在庫ゼロでも切り替えられる準備
- 「これは買おう!」と思う商品が事前に決まっていると迷いにくい
- オンラインの在庫やスマホ通知も併用して確保率UP
まとめ
ファミマの40%増量キャンペーンは、毎年恒例ながらも新しい工夫や商品ラインナップで、多くのファンを惹きつけています。
2025年はオンライン限定品や週替わりメニューなど、前年からの進化も目立ち、SNSでも話題が絶えません。
早めの購入やオンライン予約、クーポン活用などを組み合わせれば、よりお得に楽しめるのもポイントです。
また、増量商品だけでなく、コラボグッズや記念品などの限定アイテムも見逃せません。
うまく情報をキャッチして行動すれば、人気商品をしっかり確保でき、ちょっと特別な体験として記憶に残るキャンペーンになります。
今年の「太っ腹作戦」是非みなさんも楽しんでくださいね!