おぱんちゅうさぎの仲間キャラまとめ!しにがみさん・ぺんぎん・スーツくんの魅力とは

オパンチュ ウサギ 仲間

泣きながら頑張る姿が共感を呼び、SNSやグッズ展開で大人気の「おぱんちゅうさぎ」
その健気な姿は多くの人の心をつかんで離しません。そんなおぱんちゅうさぎの世界には、実は“仲間キャラクター”が公式に存在しています。

その中でも明確に「幼馴染」「親友」として設定されているのが、「着衣グマ」と「脱帽カッパ」
今回は、この2人のキャラクターに焦点を当て、それぞれの魅力や関係性、グッズ展開やファンの声まで詳しくご紹介します。

目次

おぱんちゅうさぎとはどんなキャラクター?

まずは主役である「おぱんちゅうさぎ」そのものについて、基本情報をおさらいしておきましょう。
どんなキャラクターで、なぜここまで人気を集めるようになったのかその魅力を探ります。

SNSから生まれた“かわいそうなうさぎ”

「おぱんちゅうさぎ」は、イラストレーター・漫画家の可哀想に!さんによって生み出されたキャラクターです。

TwitterやInstagramで投稿されたアニメーションやイラストがきっかけで注目され、瞬く間に人気を集めました。
泣きながら一生懸命生きる姿に共感する人が続出し、今ではグッズ化やLINEスタンプ展開もされるほどです。

頑張り屋だけどちょっとドジな性格

おぱんちゅうさぎの魅力は、何といってもその“けなげさ”。
バイトで失敗したり、人間社会になじもうと努力したり、どこか報われない日常を送りながらも一生懸命に生きる姿が、見る人の心を打ちます。
どこか私たちの“心の中”を映しているような存在感があるのです。

泣き虫だけど、みんなに愛される

作中ではよく涙を流していますが、その姿すらも応援したくなるという声が多数。
決して強くはないけれど、優しさや不器用さを持つところに、ファンは惹かれているのです。

仲間キャラクターは誰がいる?主要キャラ一覧

おぱんちゅうさぎには、物語やイラストの中で一緒に登場する仲間キャラたちがいます。
それぞれが独自の魅力を持ち、物語の中で“対話”や“関わり”を通じて感情を引き出す存在となっています。

着衣グマとは?おぱんちゅうさぎの幼馴染にして無口なやさしさの象徴

着衣グマ(ちゃくいグマ)は、おぱんちゅうさぎの公式“幼馴染”キャラクターです。
青いセーターに無表情という見た目ながら、その静かな存在感が注目を集めています。

公式設定で「幼馴染」と明記された仲間キャラ

「着衣グマ」は、可哀想に!さんが手がける公式キャラクターのひとりで、グッズ情報やコラボイベント情報などでは「おぱんちゅうさぎの幼馴染」と明記されています。
たとえば、ヴィレッジヴァンガードのキャラ紹介ページにはこうあります。

「着衣グマ:おぱんちゅうさぎの 幼馴染」
(引用元:cheer.village-v.co.jp)

その関係性は、おぱんちゅうさぎの“日常の一部”のように自然に描かれ、強い絆を感じさせます。

青いセーターがトレードマーク

名前のとおり、セーターを常に着ているのが特徴。
表情は変わらないものの、作品内では控えめながら優しく寄り添う様子が描かれており、「喋らないやさしさ」にファンが惹かれるキャラクターです。

実はグッズ人気もじわじわ上昇中

着衣グマは単体グッズ化もされており、ぬいぐるみやアクキーとして販売されています。
中でも「おぱんちゅうさぎとセットになったグッズ」は“幼馴染感”が強く表現されていて、人気の高いアイテムとなっています。

脱帽カッパとは?おぱんちゅうさぎの“大親友”として描かれる相棒キャラ

脱帽カッパは、おぱんちゅうさぎの“大親友”という公式設定があるキャラクター。
落ち着いた見た目と、ややシュールな雰囲気が独特の存在感を放っています。

「親友」として紹介されている数少ないキャラ

公式の紹介ページやグッズ説明などでは、脱帽カッパのことを明確に「大親友」と位置づけています。

「脱帽カッパ:おぱんちゅうさぎの 大親友」
(引用元:cheer.village-v.co.jp)

このように、おぱんちゅうさぎの世界で“信頼できる存在”としてしっかりと立場づけられているキャラです。

まさに「影の支え役」

頭に皿をのせたカッパで、帽子をかぶっていることも多く、あまり感情を表に出さないタイプ。
SNS動画などでは、無言ながらそばに寄り添い、おぱんちゅうさぎを慰めたり一緒に行動したりする姿が描かれています。

独特な“哀愁”にファン急増中

見た目のかわいさだけでなく、どこか切ない雰囲気が漂う脱帽カッパには、熱狂的なファンも多く存在します。
「推しキャラは脱帽カッパ一択」という声もあり、グッズ展開もじわじわと増加中です。

ふたりの関係性とおぱんちゅうさぎを取り巻く“世界観”

着衣グマと脱帽カッパ、それぞれの魅力もさることながら、この2人がいることでおぱんちゅうさぎの物語に深みが生まれています。

それぞれが違う立場から支えている

・着衣グマ:昔からの“幼馴染”として、言葉は少ないけれど近くで見守る存在
・脱帽カッパ:“大親友”として今も寄り添い、共に過ごす存在

このように、それぞれ異なる関係性でおぱんちゅうさぎに寄り添っており、ストーリーの中で自然なバランスを生んでいます。

どこか“人間関係”を感じさせる構成

子どもの頃の友達(着衣グマ)、今の親友(脱帽カッパ)という構図は、多くの人の人生経験に重なるものがあります。そのため、見る人の心にリアルに響くのかもしれません。

グッズ・コラボイベントにも両キャラが登場

おぱんちゅうさぎのグッズ展開では、近年、仲間キャラの登場が急増しています。
着衣グマや脱帽カッパも例外ではありません。

ぬいぐるみやアクリルキーホルダーが人気

・着衣グマ:セーター姿のぬいぐるみ、ダイカットクッションなど
・脱帽カッパ:帽子付きマスコット、ラバーストラップなど

どちらも単体でのグッズ展開があり、“推しキャラ”として選ばれることも多くなってきました。

クレーンゲーム・カプセルトイでも登場中

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」や店頭のガチャガチャなどでも、両キャラのミニぬいぐるみやチャームが手に入ります。ファンからは「絶対コンプしたい!」という声も。

まとめ

おぱんちゅうさぎの世界をより深く楽しむためには、「着衣グマ」と「脱帽カッパ」という2人の仲間キャラクターの存在が欠かせません。
幼馴染と大親友、それぞれ違う立場ながら、どちらもおぱんちゅうさぎのそばに寄り添い、感情を引き立ててくれる存在です。

単なるサブキャラにとどまらず、世界観を形づくる大事な仲間たち。
グッズやアニメで見かけたら、ぜひ“その役割”にも注目してみてください。きっと、もっと作品が好きになるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次